下級生の男性Cさんに2回目の練習をさせていただきました。
主訴は、胸辺りのザワつき(痰湿と申告)、肘と手の指関節の痺れ、左首筋の張りって感じですが、今の私にはレベル高っ!って感じです。
前回、練習させてもらった時は、長年の胸のザワツキと咳が、2日間治まったというので、続けると良さそうなのでお誘いしてみました。
Cさんは、腹直筋の発達した男性らしい体つきをしています。
実はわたくし、この手の体はとっても苦手です。
筋肉が発達したお腹は、筋肉なのか?滞りなのか?判別ができないのです。しかも、効果がでにくい気がしてます。
他にも、痛そうだなぁ?と思って触っても、痛みを感じないですしね。私にはお手上げ状態です。
筋肉が多いと効果を得難いのか?筋肉が多いことで症状が少し重くなりやすいのか?体内の循環にも影響がでるのか?男性の体は分からないことだらけです。
私の苦手意識から来るモノなのでしょうね。
さて、Cさんの治療中のことですが・・・
Cさんは治療途中に、体がピクッと動くことが多い方です。指などは連続してピクピク動いていることも。これって「ジャーキング現象」?
睡眠に入る途中で、無意識化で筋肉が動いて起きる現象なようですが、無理な姿勢で寝ていることや、疲れが溜まっているときなどに起こりやすいそうです。
あ~脈にも少しお疲れサインがでていたような気がしますしね。
ピクつきが多いので少し心配になりましたが、筋肉が弛緩していると思って、治療効果があるってことにしたいと思います!
そして、この頃は体の循環を感じると嬉しくなってしまって、ついつい他のこともしたくなります。前回同様にお灸もやってみたのですが・・・
直後の脈をみたときに、あれ?さっきより強くなってる気がする。も、もしかして?これもやり過ぎか?
もしかしてではなく、たぶん、やり過ぎだ・・・。Cさん、ご、ごめんなさい。
ゆっくりじっくり丁寧に行うようになってから、やり過ぎが増えています。
しかも、殆どが男性だ・・・
これを機に、腹直筋のある筋肉質の男性と知り合いになりたいと思いました。
あくまでも練習のためですよ!私のビジュアル的な好みでありませんからねっ。